

お出かけ前にスリスリ~としてくれるのはかわいくていいけど、濃い色のパンツにびっしり抜け毛が!?ってことよくありますよね!
そこでSNSなどでも話題の『ファーミネーター』について紹介します!
Contents
ファーミネーターとは?
ペット用抜け毛除去ブラシとして、愛犬・愛猫の抜け毛(アンダーコート)のケアに特化したブランド。圧倒的にごっそり抜け毛が取れるブラシです。
ブラッシングするだけで大量の毛が取れることで『毛を切ってしまっているのでは?』と心配する人もいるかもしれませんが、ファーミネーターで取れているのはすでに抜けている毛や抜けかかっている毛だけなんです。
猫の毛は表面に生えているトップコートとその内側にあるフワフワなアンダーコートの2種類の毛が生えています。
ですのでトップコートしか生えていない猫ちゃんには必要ありませんが、日本で買われている猫ちゃんの約8割を占める雑種は、トップコートとアンダーコートの2種類の毛をもっている『ダブルコート』だと言われています。
さらに日本で人気の純血種たちの多くも『ダブルコート』ですので、ほとんどの猫ちゃんにファーミネーターを使うことができると言えます。
ファーミネーターの正しい使い方
ステップ1 ファーミネーターを使う前に毛並みをととのえる
特に毛の長い猫ちゃんにファーミネーターでブラッシングする前に、ブラシなどで毛のもつれや毛玉を丁寧に取り除きましょう。ここでしっかりもつれや毛玉をとると、ファーミネーターでブラッシングするときに毛が引っかかって痛がることを防げます。
ステップ2 ファーミネーターでブラッシング
毛の流れに沿って優しくなでるようにブラッシングしましょう。毛の流れに逆らうと痛がったり嫌がりますし、ガブっと嚙まれます!
※注意点
- たくさん毛が取れるのでついつい同じところを何度もブラッシングしがちですが、やりすぎないよう気を付けましょう。
- 嫌がらないところから始めましょう。うちの子は最初に匂いをかがせてからやるとおとなしくブラッシングさせてくれます。
- 背骨に当たると痛いので当たらないよう注意しましょう。
- 首から胸とおしりにはアンダーコートが多いので、ほかの部位よりも入念にブラッシングしましょう。うちの子は首あたりをブラッシングすると『ん~そこそこ!』っていう気持ちよさそうなしぐさをするので超カワイイです!
ステップ3 ファーミネーターの歯についた毛を、プッシュボタンで取る
歯にたまった毛はプッシュボタンで簡単に片手で取り除くことができます。
ブラッシングはどれぐらいしたらいいの?
ファーミネーターでのブラッシングの頻度
週に1度、定期的にしてあげましょう。
ブラッシング時は猫ちゃんが集中できる時間が限られているので、1度でやろうとせずに何度か休憩タイムを取りましょう。
猫ちゃんのご機嫌をうかがいつつブラッシングをすることをおススメします。
1回あたりの時間の目安は、猫ちゃんの場合3~5分ぐらいがいいでしょう。
ブラッシングはいつから?
生後9か月ごろからの使用がいいでしょう。将来的にブラッシングを嫌がらないようにするためにも小さなころから、すこしづつ慣れさせていくことが大切です。
コメント